お知らせWorks

「私の活動の記録」2025年5月号

 あっという間に2025年のゴールデンウィークも終わりまして、慌しかった昨年に比べるとちょっとダラっとした日々を過ごしております。ちょっとダラっとしているくらいが新しいことに挑戦できる時間がとれるので個人的にはありがたいのですが、それでもまだまだ時間が足りなくくらいいろいろすることがあって、人生ってホントに短いなと思う毎日です。では今月もこのお知らせサイトの定期更新を目指し、先月の自分を簡単に振り返ってみることにします。

🗓️ 2025年4月のふりかえり|真鍋新一

🌐 自サイトの整備完了…その後…

 繰り返しになりますが、3月の終わりにこのサイトのアドレスを変更したついでに、自分の仕事や活動が人目に付きやすくなるような工夫をもっとしておかなくちゃいけないなと改めて思い直しました。イベントをやるならやっぱりたくさん人に来てほしいし、なにか書いたら読んでほしいし……。

 アドレスを変更したのは旧サイトのサーバーがサービスを終了したせいで、したがって旧サイトのアドレスで公開していた記事はすべてネット上から消え去りまして(コピーはもちろんとっていますが)、Googleの検索結果からもキレイさっぱり消えてしまったわけです。なので、コンスタントにアクセスが集まるような環境を今度はもっと意識的に作ってみようと思ってこんなことをしているわけです。まずは、更新が滞りがちなこのサイトを、月報というかたちで毎月必ず更新していこうと思っています。

 これは4月に更新した私の活動記録(1回目)。こんな感じで過去の記事のURLを貼っておいたりすると読む人にとっても親切だし、Googleの検索的にも「ここはまともなサイトだな」と判断してくれる材料になるのだそうです(ちょっとまだ半信半疑ですけど。Googleの検索基準はすぐ変わるし、そのGoogleの検索結果も最近あんまり欲しい情報にたどり着きにくいし)。

 これは過去にアクセスが多くあって、おかげでGoogleではかなり上位に表示されていたページ。現在は完全にいなかったことにされてしまいました。以前は「吉田拓郎 LIVE73」と検索するだけでこれが1ページ目に出てきたのです。

🎤 2025年4月に公開・掲載された原稿

 今月はお仕事少なめ。こんな時代だしゼロでもしゃーないかって感じでゆるく構えてますが、そもそもガチガチに自分を追い込んでこれだけで生きてこうって思ってたらまともじゃいられないですよ。まずは好きなことをのびのびと、一生懸命楽しむこと。

◆4/20-21『Re:minder』にてジャンク フジヤマインタビュー(前後編)

  4/23にニューアルバム『Horizon』をリリースしたジャンク フジヤマさんにロングインタビューを敢行。前後編の超大作になりました。若い人たちの間でシティポップ・ブーム?リバイバル? が言われて久しいですが、リアルタイム世代と若い世代の間にある私の世代がなんだかすっ飛ばされているような気がして。そんなことで私よりちょっと年上で、いち早くシティポップへの憧れを表明していたジャンク フジヤマさんが到達した現在地について、じっくりお話を伺えたのは、自分の立ち位置を再確認する意味も含めて本当に良い機会をいただけました。

 こちらが前半。
 デビューの頃、音楽マニアを中心に一気に認知された2000年代の半ばのお話を中心に。

ジャンク フジヤマ【インタビュー】① 昨今のシティポップブームと最新アルバム「Horizon」https://reminder.top/799034965/

 そしてこちらが後半。
 最新作『Horizon』に至るまでの制作体制の変化や、近年のシティポップの世間の受け取られ方に対しての率直なご感想などを。

ジャンク フジヤマ【インタビュー】② 最新アルバム「Horizon」泥臭さと反骨心のシティポップhttps://reminder.top/515200612/

¥3,500 (2025/05/08 12:36時点 | Amazon調べ)
¥3,500 (2025/05/08 12:37時点 | Amazon調べ)

📻 ラジオ:『Cafe Groovin’ Records』(隔週放送)

鴻巣市のコミュニティFM・フラワーラジオ毎週土曜日の23時から放送しております。
 先月は完全に燃え尽きていました。忙しかった時期をようやく抜け出してみると、フル回転していたときにできていたことが急にできなくなってしまうのです。レコードだけはたくさん持っているので、音さえちゃんとお届けできれば番組になるのですが、それもうまくいかなくて、2週間ほど無断欠勤してしまいました。そういうときのために過去のプログラムの再放送。局の方には毎度ご迷惑をおかけしてすみません。

ということで今月分のオンエアは以下のテーマ。 

・4/26、5/3『最近買ったレコード特集』
 前半は割とディープな歌謡曲、後半はシュガーベイブ『SONGS』50周年の話題なども交えてシティポップのレコードを特集しました。

💿 DJ・イベント出演

◆毎月恒例、渋谷・道玄坂教会でのDJ『MY GENERATION!』

 毎月第一月曜日の夜、60年代のレコードを楽しく回しております。連休中の5/5(月)にも回しておりまして、延べ人数で200人以上も来場がありました。毎月安定して盛り上がっています。

 次回は6/2(月)

道玄坂教会 The church
◆ほぼ定期開催、四谷・BAR DOCTOR HEADでの『歌謡狂騒曲』

 他のイベントではかけるのがはばかられるディープでニッチで微妙なレコードをたくさんお届けします。次回は5/20(火)の開催。誰も見向きもしないような超ニッチな歌謡曲ばかりかけているのに、なぜかネタが切れることがない……。

◆渋谷・喫茶SMiLEでの『オリジナルサントラナイト(2回目)』

 4月18日(金)に映画やドラマのオリジナルサントラレコードをかける会に出演しました。いろいろ持っているのに実は一度も特撮映画のサントラでDJをしたことがなかったので、ゴジラ関係のレコードをたくさん持って突撃しました。曲が短かったりセリフ入りのトラックがあったりとバタバタのDJでしたが普通に楽曲をつなげるのとは全然違う前衛的な仕上がりになりました。もうたぶんできないと思います。一部を動画に撮ってもらっていたので、久しぶりにInstagramも更新。だいたいこんな40分でした。めちゃくちゃ。

📕 ZINE、フリーペーパーなど

◆フリーペーパー『月刊 狂騒歌謡』が第4号が完成

 人気があるのかないのかさえもよくわからない。まったくリアクションがないのに、レコード屋さんやバーに置いておくとたちまちすべて持っていかれてしまう謎のフリーペーパー『月刊 狂騒歌謡』。ちゃんと毎月刊行を守って第4号が完成しました。準備ができ次第、ユニオンレコード新宿などで配布されます。

 こちらのQRコードをコンビニにあるプリンタに読み込ませると、1部40円で「狂騒歌謡」が印刷できます。

 ローソン、ファミマ、ミニストップ、ポプラで印刷可。期間は1か月。都内の配布場所に来れない人のためにこういうことをしてみました。便利に使ってください。
(最新号の配布のタイミングで利用可能になります)

 それから、限られた誌面で執筆者の紹介もままならないデザインなので、誌面の端っこに印刷したQRコードから展開できるプロフィールサイトを作りました。読み取るとこのサイトへ飛びます。励ましのおたよりも絶賛募集中。

https://lit.link/kyosokyo9
◆ChatGPTとの会話を通じて生まれた新(ZINE)企画、とん挫

 ChatGPTにSNSやサイトの運用について相談していたら、「そのまま言いっぱなしにするのはもったいないから、Threadsでの発言をZINE化みないか」と提案されましたが、作っていて面白くなくなったのでやめました。ただ、振り返りに向いていないThreadsでの発言をちゃんとアーカイブして手元に置いておくことは引き続きやっているので、うまい具合になにかに転用できないかな、という可能性は引き続き模索中。

🎙️ ポッドキャストは……まだまだ止まってます

 ポッドキャストは4月も更新できませんでした。iPadも新調して録音機材も揃っているので、あとはもう自分がやるだけです。やれ! 俺!

YouTubeは行きつけのネパール料理屋とのリンクをようやく解消

 よく行くネパールカレー屋さんのWi-Fiにつないだところ、勝手に店員さんのアカウントと紐づいてしまい、勝手に自分の視聴履歴にネパールのヒット曲の動画が大量に入り込んでいたり、お店に行くと大きなテレビに私の顔がでかでかと映し出されたりなどの意味不明の状態が続いておりましたが、先日ようやくリンクを解消が解消できました。

 最近はノーパソを開くのも億劫になってしまい、どんだけだらけてるのだという話なんですが、実際に手を動かし始めるとスムーズにいろいろできるんですよね。なのでこれはシンプルにサボリです。意欲の減退。これでまた夏になって暑さでバテるようになったらと思うと恐ろしくて想像もできません。

🎬 映画館で観た映画

 先月は新作映画も少なめ。代わりにサブスクで古い映画もいろいろ観ているんですけどね。感想を書いたりまとめたりしてる時間がない!

先月映画館で観た作品は以下のとおり:

『教皇選挙』『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』
『トワイライト・ウォーリアーズ』
(吹替目当てで3回目)

くらいしか観ておりません。最新の動向はfilmarksをご覧ください。

真鍋新一の映画レビュー | Filmarks
Followers:90人 / Following:67人 / レビュー数:3040件

 

✍️ noteで公開した記事など

無料記事いろいろ

 『ウィキッド』で初めて観たような気がしていたシンシア・エリヴォを、すでにアレサ・フランクリンの伝記ドラマで観ていて、しかもその歌声に感動して涙まで流していたという情けない自分の記録です。

シンシア・エリヴォを『ジーニアス:アレサ』で観ていたのにすっかり忘れていた話|真鍋新一
『ウィキッド ふたりの魔女』の記事はまた改めて書くとして、知っていたはずなのに知らなかったというのがいちばん悔しい。シンシア・エリヴォのことを、ずっと初めてお目にかかる人だと思っていた。『カラーパープル』の舞台の演技でトニー賞と言われても、...

 レコード鑑賞が趣味のみなさんにとっては大事件でした。ダイソーで売っている極細毛の歯ブラシがレコードのクリーニングに使えるだなんて。その歯ブラシの仕様レポと、ついでに自分のレコードのクリーニングのやり方をまとめて書き残しておこうかなと思って書いた記事です。歯を磨きたい人が開いたら間違いなくガッカリするでしょう。

【使用実感】「ダイソーの2万本極細毛歯ブラシ」|真鍋新一
いまThreadsではこの歯ブラシの話題でもちきりである。本当に誰も歯を磨いていないので笑ってしまった。みんなダイソーの2万本極細毛歯ブラシをレコードの溝の汚れ取りに使っている。別のSNSを見ると、模型の細かい場所のホコリを取るのにも相当有...

 すでにこのサイトで始めていたオフコースの全アルバム解説を、もっとカジュアルな形にしてnoteで展開してみました。まずは浅めに全キャリアを網羅してみないことにはどうしようもないよなという。夜中に酔っぱらったのに頭が冴えてしまい、そのまま眠れずにこの原稿をポチポチ書いていました。一筆書きなのに妙に落ち着いた文体。

オフコース『オフ・コース1/僕の贈りもの』|真鍋新一
オフコース『オフ・コース/僕の贈りもの』 まず、聴く  小田和正、鈴木康博の2人組であったオフコースのファースト・アルバム。1973年の作品。横浜でモダンフォークのカヴァーをしていた学生グループであった彼らは、ヤマハのライトミュージックコン...

 「五郎さんのカセットテープを全部聴く」シリーズというのを初めてみました。詳細はリンク先をご覧いただきたいのですが、カセットテープでしか出ていない作品が多数存在する野口五郎さんのライブアルバムについて、1本ずつじっくりと書く企画です。時間がかかってもいいからこれはちゃんと続けたいと思います。

五郎さんのカセットテープを全部聴く1『GORO ON STAGE 故郷に帰るⅡ』1976|真鍋新一
カセットテープだけでリリースされたライブアルバムが多数ある野口五郎さん。ほとんどのタイトルはタワーレコード限定でCD化されましたが、すべてではありません。そしてその貴重なCDもすでに限定生産のため、現在は入手が困難な状態になっています。  ...
これ観ようこれ聴こうこれ読もうこれしよう【2025】(有料記事ネタ)
【週報】2025年5月①|真鍋新一
なにもしていないわけじゃないのだが、形としてお出しできるものがなにもない、という状況に陥ることが多い。なにかはし続けているわけだから、「無駄なことは何もない」とも言える。しかし、なんにも形になっていないのだから、「何もしていないのと同じ」と...

 ここでは月報。それとは別に1週間にやったことをちゃんと振り返れるように充実をさせましょうね、というつもりで、note上で週報も展開することにしました。日記は苦手なんですけど、こういう形だったらやれそう(かも?)。

🌱 4月の予定と意気込み の結果

・自サイトでの月報の継続 → 一応やってる
・Podcastの再始動(短くてもいいから) → 全然できてない
・ZINE制作(Threads編)の試作 → やめました
・noteのマガジン更新を少しでも積み重ねる → そんなにできてない
・いま書いているお仕事の原稿を早めに書き上げる。 →遅くなったけどちゃんとやった

 そんな感じです。このままだとただなにもしていないことを記録するだけの情けない場になってしまうので、心だけはアクティブでいたいなと思います。動き続けていないと落ち着かない!みたいなテンションも長くなるとしんどいと思いますので、まずは自分のペース、自分の呼吸法を見つけられたらいいなと思います。

 それではまた。

タイトルとURLをコピーしました